|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight ・ 戦闘 : [せんとう] 1. (n,vs) battle 2. fight 3. combat ・ 戦闘機 : [せんとうき] (n) fighter (aircraft) ・ 機 : [き, はた] (n) loom
ダッソー ミラージュ2000(Dassault Mirage 2000)は、フランスのダッソー社製の軍用機。もとは迎撃戦闘機の要求に基づいて開発され、第4世代ジェット戦闘機としては小型・軽量な戦闘機であるが、改良が続けられた結果、世界的に有名なミラージュ・シリーズ初のマルチロール機となった。フランス空軍の他に、8か国の空軍に採用された。 == 概要 == 無尾翼デルタ式の単発戦闘機。フランスの他、8か国に採用されている。 操縦システムにはフライ・バイ・ワイヤを採用し、これによりCCV設計が導入された。無尾翼機は主翼のみで機体の安定を図る設計にする必要があり設計上の制約になるが、CCV設計により静安定が緩和されたために主翼設計の自由度が高くなった。 機体は複合材の使用による軽量化と、当時としては革新的なブレンデッドウィングボディの採用による空気抵抗の低減が図られている。カナード翼によって無尾翼デルタの欠点を改善できるにも関わらずカナード翼を採用しなかった(代わりに小型のストレーキを採用している)のもこのためである。それでも、CCV設計によりエレボンを下げたまま高い揚力を維持しつつ機首上げ姿勢をとれるようになったため〔本来無尾翼機は機首上げの際エレボンを上げなければならないため、離着陸の際揚力が減少しSTOL性能の悪化に繋がる〕、離陸滑走距離の短縮や着陸進入速度の低下に成功している。 こうした構造により、低速度域での操縦特性が極めて良好で〔無尾翼形式のデルタ翼機は、翼幅荷重が小さく、低速域では揚抗比が悪く、性能上の欠点となるのが、それ以前の通例であった。〕、その空戦性能はパイロットの間でも評価が高い〔F-16の操縦経験があるパイロットでさえ、空中戦をするなら迷わずミラージュ2000を選ぶというほどである〕。 フランス空軍機は1991年の湾岸戦争を筆頭とする多くの紛争に実戦投入された。アラブ首長国連邦空軍機は湾岸戦争に、カタール空軍機は2011年リビア内戦にフランス空軍機と共に参加している。他にも、ギリシャ空軍機は1996年に領空侵犯したトルコ空軍のF-16Dを撃墜し、インド空軍機も1999年のカルギル紛争で対地攻撃に投入されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ミラージュ2000 (戦闘機)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|